ku-xlarge


伝説のスラム街「九龍城」(クーロン城)をモチーフに作られた川崎のゲームセンター。それが『電脳九龍城』だ。
んもうね、とにかく再現度がスゴイ!細部にまで徹底したこだわりを感じる!なんなんだ、このヤバいぐらいの思い入れの強さは!とにかく見てください。

香港・九龍にあった巨大スラム街、それが九龍城(クーロン城)だ。40年以上に渡って、違法な建て増しを続け、まるで1つの巨大な城のようになっていた。世界中でもっとも人口密度が高い地区とされ、東京ドーム半分ほどの土地に5万人も住んでいたとされる。
カルト的な人気を集めつつも、90年代に取り壊されてしまった。

そんなクーロン城が、なんと川崎にもあるというのだ。しかもゲーセンらしい。
「ちょろっとソレっぽい装飾があるだけなんだろうなー」なんて、タカをくくって訪ねてみると…

外壁全体に、錆びっ錆びでボロボロな加工を施している。
す、すごい…マジ過ぎる…。
九龍城の存在を知らない人が見たら、たんにボロいビルと思われかねないリアルさ。
うおー、ここまでやるのかー!

 

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum



Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum


Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

Inside the Japanese Arcade That Looks Like a Hong Kong Slum

P

東京別視点ガイドより http://www.another-tokyo.com/archives/50509827.html





martialbulletUBrian Ashcraft11L U
意図的に汚れを作っているのか、それとも汚れが好きなのか?
またはその両方?

興味深くもあり、グロくもある。
しかしみてくれ、ダックがある!!





GunFlameUmartialbullet1L U
香港には、いくつかの場所でこういうところがあるが、しかしSARS以来、かなり衛生面は改善されており、ほとんどの場所はかなり綺麗になっているよ。
重症急性呼吸器症候群(じゅうしょうきゅうせいこきゅうきしょうこうぐん、Severe Acute Respiratory Syndrome; SARS(サーズ))は、SARSコロナウイルスにより引き起こされる新種の感染症新型肺炎(非典型肺炎、中国肺炎、Atypical Pneumonia)とも呼ばれる。
2002年11月(広州市呼吸病研究所は7月と発表)に中華人民共和国広東省で発生し、2003年7月に新型肺炎制圧宣言が出されるまでの間に8,069人が感染し、775人が死亡した[1][2]
wikipediaより)





 
AtomrockerUBrian Ashcraft51L U
本当にクールだ。ファイナルファンタジー7のスラムを思い出す。






Andsy77UBrian Ashcraft61L U
ああ、君。こいつは信じられないものを見たよ。
そこを訪ねてみたいね。

イギリスでは、アーケード文化は生き残ることが出来ないから残念だ。
このようなものを見てみたい。





AzuredrakUBurning Chrome1L U
洗濯部屋の匂いまで再現してるのかな。床にゴミ、壁にカビ。





traunayUBrian Ashcraft1L U
これは本当に汚いカビ、サビですか?
それはただの塗料などの小道具のものなら・・・私は毎週土曜の夜、そこで過ごすだろう。
もし本物なら・・・不潔だ・・・。

homeyp1221Utraunay1L U
ただの小道具だよ。

ソース




私は毎週末そこでゲームプレイをしている。

traunayUhomeyp12211L U
素晴らしい情報だ!私はいつか日本を訪問したいね!





truthtellahUBrian Ashcraft31L U
死ぬ場所として、非常に興味深く見える!





greycobaltUBrian Ashcraft1L U
それは本物か、シュミレーション(想定




擬似)の汚れなのか?
こいつは・・・興味深いね。





greycobaltUlandonkun1L U
すっげー、日本にいきたくなったよ。
これは全世界の問題だな。
私は飛行機がより早く、より安いものだったらいいのにと思うよ(´・ω・`)





redbeaverUFofalooza1L U
なん・・・なん・・・だ・・・、これは・・・一体・・・。
私は時々「OK」とつぶやくだけだった。

何なんだよこれwwwwww





amazingmaoUBrian Ashcraft31L U
これは確かに、非常に非常に素晴らしいです!
私は80年台の香港で育ったのだが、これは本格的だね!
私に震えを与えたよ。

香港(九龍)は、プレイステーションのゲームを彷彿とさせるよね。





twistedsymphonyUBrian Ashcraft1L U
これはかなり素晴らしいです・・・。
それはデストピアンの街を歩いているかのようです。
最もいいことは、この場所はあまり掃除をしなくてもいいてことだね!
私は宝くじがあたったら、巨大なアーケードのゲーセンを開いてみたいよ。





postnjamUBrian Ashcraft1L U
こいつはスイートだぜ。
なぜ香港に3週間もいて、ここに行かなかったんだ。





nathanUBrian Ashcraft1L U
日本は、サイバーパンクの設定に最高の場所だな^^
サイバーパンク(Cyberpunk)とは、1980年代に成立・流行したサイエンス・フィクションのサブジャンル、もしくは特定の運動、思想をさす。
代表作としては、ウィリアム・ギブスンの小説『ニューロマンサー』などが挙げられる。
「サイバーパンク」という単語自体は、1980年代にブルース・ベスキ作の未成年ハッカー集団を描いた短編のタイトルとして出現したが、その後の1985年にSF誌の編集者であり評論家であったガードナー・ドゾワによって、作風を指す新語として用いられ[1]、SF界における思想、運動、スタイルをさす言葉となった。従来のハードSFや、スペースオペラ、サイエンスファンタジーなどに対するカウンターとしての思想、運動であり、それらを体現する小説に盛り込まれた要素・スタイルを抽出し、これをサイバーパンクと呼ぶ。
wikipediaより)






TwoZeroFourUBrian Ashcraft31L U
実際に、九龍の城壁としに住んでいたのだが、これはパイプを除いて、かなり正確だ。





KiraXDUBrian Ashcraft11L U
いまいましいぐらい、素晴らしい!






  
  
 
ecdb541c[1]

こんな、雰囲気を作っているゲーセンが日本にあるなんて知りませんでした。
九龍を実際に見たとこはないのですが、この作りは素晴らしい。
有名なゲーセンという情報自体は、一般的に広まりにくく、地元でそういう情報は回るのだと思います。
しかしこれは、観光スポットとしてなかなか注目するトピックではないでしょうか。
海外でも、有名な九龍ですが、その雰囲気を写真から味わうことができ、絶賛しているようでした。

ゲーセンという経営自体は、なかなか難しいものであるので、ずっと繁盛して続いてほしい場所だと思います。