
仮想アイドル「初音ミク」を生んだことで知られる音声合成ソフト、ボーカロイド。この技術による音楽制作を教えるコースが来春、四国大学短期大学部(徳島市応神町)に誕生する。同大によると、音楽系の大学にボーカロイドを扱うコースができるのは国内で初めて。メーカーも教育現場へのボーカロイド導入に向け、力を入れ始めている。
同大の音楽科に来年度設立されるのは「音楽制作コース」。同科主任の増田篤志教授(47)によると、1年次にソフトの使用方法など基礎知識を学び、2年次で、ボーカロイドによる作詞・作曲の演習をする。さらに完成した楽曲の販売方法などを、経験者などから学ぶ「セルフ・マネジメント」の講義も設ける予定だ。
ボーカロイドとは、コンピューターによる音声合成技術だ。ソフトウエアに旋律や歌詞を入力すると、人が歌っているかのように歌わせることができる。
朝日新聞デジタルより
http://www.asahi.com/articles/ASG4R5G7WG4RPUTB00B.html音楽制作コース(ボーカロイド系、音響・照明系)
音楽系大学・短大では日本初となるボーカロイドコース。作詞・作曲、DTMの基礎からボカロ作品制作まで専門家の指導により学びます。音響・照明コースでは将来、PAや照明業界への就職を目指し、現場で活躍する講師陣から直接知識や技術を学びます。本学では毎年音響・照明系への就職実績があります。
◆「音楽制作コース」はこんな人にお勧めします。
・舞台音響・舞台照明・レコーディングの技術者を目指す人
・ボーカロイドを含めたデジタル音楽制作者を目指す人
◆主なカリキュラム
MIDI演習、ボーカロイド演習I・II、デジタル・レコーディング演習、セルフ・マネジメントI・II、音響・照明基礎、音響・照明演習I・II、音響・照明実習、卒業制作 など
四国短期大学の公式ページ http://www.shikoku-u.ac.jp/academics/junior/music/
CeruleanUpopsiclezeratul
待とうではないか!
ある日、ボーカロイドは人間性に直面する。
私達は、デジタルな音楽のために、自分を形成しなければならない。
CeruleanULordwindowlicker
確かに。
しかしボーカロイドのプログラムは、同様に実際の人々の声を必要としている。
まだ完全ではないことを知っているが、最初のボーカロイドを見た時は、最初に考えたことはマクロスプラスだったよwwwww
StickyblahUToshi Nakamura
「University Junior College」ってなんですか?
cainxavierUStickyblah
四国大学は名前であり、短期大学は2年間の学校だと言うことを意味します。
このトピックのタイトル。
「In Japan, Hatsune Miku Will Have Much to Teach You in School」
(日本で、初音ミクが学校であなたに教えるよ。)
Greg the MadUToshi Nakamuraハァ、ミクが実際授業を教えてくれると思ったよ(´・ω・`)
これは、のちのあらゆる可能性を広げるものだね。
JikariUGreg the Mad
私もこのトピックに期待をふくらませて来たよ。
under196UToshi Nakamura
この記事タイトルは非常に誤解を招くものだね。
GUserUToshi Nakamura
ファック。
こういう馬鹿なことは、ドイツでは起きないことを望むよ。
そうなったら、私はイギリスに引っ越すつもりだ。
turtlejoshUToshi Nakamura
ミクによる世界征服の計画は、
スムーズに起きているな。
まあパソコンで音楽を作るDTMを教えるのであれば、ボーカロイドのソフトを使って教えたほうが効率がたしかに効率がいいですね。
音楽を発表したい場合、ボーカロイドのほうが人が集めやすく、そうした場合また一からボーカロイドのソフトを覚える手間が省けますからね。
訳の分からないソフトの使い方を教わるよりも、ある程度需要は確立するツールを学校が選択させてくれるといった感じでしょう。