季節の変わり目に必ず新しい服を購入しているのですが、最近買ったコートは完全に大失敗で。何せ、全然温かくない。確かに軽いけど、ただ軽いだけ。スッカスカじゃねえか! っていう。防寒着として、全く役に立たないブツ。
あと最近、新しく本を買いました。これが、明らかに使えない一冊で。というか、ハナからそれを売りにしてる。何しろ、タイトルが『出ない順 試験に出ない英単語』である。
っていうか、なんで出ない順にしてるんだよ? 間違いなく、受験生は読まないであろうテキスト。ただ、私は試験を控えていないわけです。そんな自分は、いつこのテキストを読むべきなのか。……今でしょう!
exiteニュースより http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130115/E1358185148502.html








These are even better if you aren't a student and already understand English! And the wonderful illustrations by Chino A totally sell the ridiculous sentences.
Photos: Excite, suni@Blog, まつでぃ録, 2ch
MythosUBrian Ashcraft31L U有刺鉄線ワイヤーの文は高く評価できるな。
これは社会が美術において、彼らの偏見を乗り越えるための釣行であると見て取れる。
我々は有刺鉄線を身につけなければならない!
StutNetUBrian Ashcraft11L U
おぅ、ボーイ。私は貴重な画像を発見したよ。

LukaszZUStutNet21L
U
matthewweflenUBrian Ashcraft11L U
「3つの変態ポイント」の文が、飛び抜けているな。
nkylr1UBrian Ashcraft1L U
この本は助けにならないばかりか、不適切ように見える。
ShaytaaanUGreatMasterRace21L U
なんだこれは一体。
LordDiscoUBrian Ashcraft1L U
私はできるだけこの本を早く買いたい!
どのような店でこれを見つけれますか?
私は東京の西側に住んでいるので、かなり多くのものが手に入る。
Brian AshcraftULordDisco1L U
どの書店でも入手することができると思います。
この種の本は、結構人気があります!
LordDiscoUBrian Ashcraft1L U
ナイスだ!
CrabTMUBrian Ashcraft11L U
これは素晴らしい。面白い本を提示してくれた、このトピックに祝福を。私は含み笑いを得たよ。
この本を探して、購入する時だな。
Brian AshcraftUCrabTM1L U
こいつは素晴らしい文だな。イラストも、大好きだ。
CrabTMUBrian Ashcraft1L U
イラストは、最高のものと言えるんじゃないか。
このユーモアは日本では一般的ですかね?
これは本当に、クロマティ高校を思い出す。
AtomrockerUBrian Ashcraft51L U
二人の女の子と、有刺鉄線とか。
SoulsUAtomrocker11L U
イタタタタタ・・・。
Lizzzzz....UBrian Ashcraft1L U
タンクのその男は、かなりマイケル・ムーアに見えるんだが。
wikipediaより)
archronosUBrian Ashcraft1L U
なぜ彼らは、戦車を運転するマイケル・ムーアを描いているんだ?
tijuanero101UBrian Ashcraft1L U
日本で マイケル・ムーアが有名だということか?
ShadowflareXIIIUBrian Ashcraft1L U
この本を手に入れる必要がある。
pandafreshUBrian Ashcraft1L U
私が "appropriate(適切な)"という意味のTシャツがほしい時は、その画像を使おう。それは愛すべき物になるだろう。
v3rmilionUBrian Ashcraft1L U
タンク内にマイケル・ムーア?
TheBryanJZX90UBrian Ashcraft1L U
「ボス、これは契約ではありません。ポン酢です。」
この2つは本当に類似点を見つけるのが困難なのだが、これを考えた人は、どんな脳を持ってるんだ?
LaTouriousUBrian Ashcraft1L U
最初の画像で、彼女たちがイバラの冠を保持して、キリスト教で笑っているのだと思った。
Stephen SundayUBrian Ashcraft1L U
「3つの変態ポイント」の文は、コーヒーを喉につまらせたよ。
Creepy-WoodyUBrian Ashcraft1L U
ああ神様、このコメディは輝かしいものだ。
最初、日本の教科書で間違った英文を使っているトピックかと思いましたが、わざと間違っている表現を使った英文テキストのようですね。
面白く英文を覚えようというコンセプトなのかもしれません。
非常にネタが秀逸で、思わず笑ってしまいました。
海外でも同じようにネタとして通じているようで、「この本を買いたい」という衝動に駆られていたようです。
なかなかウィットに飛んでおり、ネタ本として秀逸ですね。