( 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新型ロケット「イプシロン」が14日午後2時、鹿児島県肝付町きもつきちょうの内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた。同3時過ぎ、搭載した衛星を分離し、打ち上げは成功した。日本の新型ロケットの打ち上げは2001年の「H2A」以来、12年ぶり。内之浦からの衛星打ち上げは7年ぶり。
引用元:読売新聞)(
イプシロンロケット(Εロケット、英訳:Epsilon Launch Vehicle)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIエアロスペースが開発した、小型人工衛星打ち上げ用固体ロケット。当初は次期固体ロケット (じきこたい - )の仮称で呼ばれていた。)
北海道大学公共政策大学院教授の鈴木一人は、「モバイル管制を含む、様々な革新的技術を実現するロケット」として技術的に評価する一方で、日本と中国、韓国、北朝鮮との緊張関係を挙げて、イプシロンロケットは、国際政治や打ち上げビジネスに関する政策的観点からの位置付けがあいまいなまま、弾道ミサイルへの転用が疑われる固体ロケットを「固体ロケット技術を維持する」という技術的観点からのみを重視して開発されたと主張して、「様々な疑問が残るロケット」と評価している。また、旧ソ連の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を転用したウクライナのドニエプルやロシアのロコットと比較して、イプシロンのコスト競争力の低さを懸念している[43]。なおドニエプルの元となったR-36系列は160回以上発射され、97%の成功率を記録している[44]。
産経新聞も「日本の宇宙開発にとって、大きな飛躍につながる打ち上げである。」と評価する一方で[45]、「改良版でも競争力は高いとはいえない。再来年の2号機以降の打ち上げは未定で、商業衛星の受注獲得は容易ではない。」と商業受注に対する厳しい見方を示している[46]。
フリーランスの科学ジャーナリストの松浦晋也は、「イプシロンに組み込まれた新技術は、H-IIAの後継機(H-III)にも使われることになるだろう。イプシロンには、2020年代に向けた日本の宇宙輸送系の未来がかかっている。」と、イプシロンロケットの将来の宇宙輸送系の技術基盤としての役割を評価している[47]。
他国のロケットとの比較[編集]
wikipediaより
)
RYOW100806 1 week ago
日本人はICBMを持つ必要が有るな。
Alexander Elpis 1 week ago
実際に日本はICBMのための技術を持っている。
次のステップはイプシロンの重量サイズを半分にすることだ。
そして彼らは世界で最も安いICBMを手に入れることができる。
Daniel Jurado 1 week ago
JAXAによって、打ち上げは完全に成功したようだな。
(JAXAとは 独立行政法人宇宙航空研究開発機構(うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう、英文名称 Japan Aerospace eXploration Agency, JAXA)は、日本の航空宇宙開発政策を担う研究・開発機関である。内閣府・総務省・文部科学省・経済産業省が共同して所管する独立行政法人で、同法人格の組織では最大規模である。2003年10月1日付けで日本の航空宇宙3機関、文部科学省宇宙科学研究所 (ISAS)・独立行政法人航空宇宙技術研究所 (NAL)・特殊法人宇宙開発事業団 (NASDA) が統合されて発足した。本社は東京都調布市(旧・航空宇宙技術研究所)。報道では宇宙機構、宇宙開発機構、宇宙航空機構などの略称が用いられることもある。
wikipediaより)
bananajoe090 1 week ago
素晴らしい科学の勝利だ、日本。
lake ethridge 1 week ago
ワロタ。
Vladmir Putin 1 week ago
私はこの功績を認めるよ。
Winston Smith 1 week ago
ヘイ!良いICBMを手に入れたな、日本!
中国人が傲慢な態度をとったら、これを使えよ。
君たちは核爆弾を製造する必要があるよ。
edkyle99 1 week ago
このサイズのロケットは、日本のニーズに合わせた非実用的大型弾道ミサイルになるだろう。
いずれにせよ、イプシロンはミサイルではない。
それは開発した期間は、武器を開発したりすることはないからな。
ZonaGamerHD 1 week ago
誰かGoProをこのロケットの一つに取り付けてくれよ。
そいつはとってもクールになるぜ。
(GoPro(ゴープロ)とは アメリカ合衆国カリフォルニア州サンマテオの企業Woodman Labsが所有する探検での撮影向けのヘルメットカメラ(英語版)といったウェアラブルカメラ・カムコーダのブランドである。
プロからアマチュアに至るまで幅広く使われており、またワニやサメ、ホッキョクグマの口の中を撮影するときにも使用されている[1]。
Avery Morrow 1 week ago
史上最もカワイイ、ロケット打ち上げのアナウンサーだな。
Critical Supremacy 1 week ago
「リフト オフゥゥゥウウウウ~~~」
Invesigator 1 week ago
(・∀・)
Wolf Vidya 1 week ago
オンボードカメラ(取り付けたカメラ)の映像もアップロードしますかね?
イプシロンの発射成功の映像のものです。
詳しいことはわからないのですが、このイプシロンロケットの技術は、兵器にも活用できるということで、物議をかもしてましたね。
イプシロン自体の事は、wikipediaの詳細を見たほうが早いと思います。結構な量の情報があります。
しかし日本のロケット技術がいままでどうだったのか、そしてこの技術により、どういう産業で有利になるのかと言ったことは全然わからないです。
あんまりロケット技術という話自体が表に出てこないので、とにかく「ちゃんと飛ばせるロケット技術に成功した」という、おおまかなことしかわからないですね。