1112galaxy 2 days ago
なんというフェラーリの歓迎の仕方なんだ・・・。
vickeyok 3 days ago
フェラーリ・・・・(^o^)
unimatrix666 3 days ago
ハハハハ、路面電車が通った跡がついてるな。
Kevin Tay 3 days ago
ロシアで、なにが起きた。
kombasanpracka 4 days ago
小林については、みんな彼を知っているよ。(・∀・)
Vanzemaljac334 4 days ago
私も同じ事ができるよ、ただもっと悲惨なことになるけどな!
lebac 4 days ago
少なくとも、今回の出来事は、次の失敗を修正するものとなる。
What is it with Russia ??
ロシアでなにが起きたんですか?
みんな何かに衝突しているよう見える。。
ところで、美しい国だ。
LanTHruster 4 days ago
アスファルトの水たまりで、スパイクタイヤを使用しているからです。
それが危険なことだと、小林はわかっていないように見えるが、
簡単にアクアプレーニング現象を引き起こしている。
(ハイドロプレーニング現象(ハイドロプレーニングげんしょう、英: hydroplaning)、又はアクアプレーニング現象(英: aquaplaning)とは、自動車などが水の溜まった路面などを走行中に、タイヤと路面の間に水が入り込み、車が水の上を滑るようになりハンドルやブレーキが利かなくなる現象。水膜現象ともいう。wikipediaより)
mikerhinos 4 days ago
小林は「大食い」の日本人のことですか?
すいません、たけるが今回のことをしたと思いました・・・
(小林尊 ホットドッグ早食い競争で有名な日本人)
rodentcafeteria 4 days ago
小林は気落ちする必要はない。マッサは最近、同じようなことをたくさんやっている。
そして雨が降っていないときにだ。
(フェリペ・マッサ(Felipe Massa, 1981年4月25日 - )は、ブラジル・サンパウロ出身のレーシングドライバー。
Friedrich Kirsch 4 days ago
なんて馬鹿野郎だよ。観客にはなにも見えなかったが、しかし馬鹿野郎だよ。
Peter Medvešek 4 days ago
ふむう、インターネットだとロシアの直線クラッシュ映像はたくさんあるのだが、
それはロシアのドライバーの運転の仕方によるものだと思っていた。
しかし、それは他に要因があるんだね。
なぜならロシアだと、誰もがスタートでクラッシュしているからである。
ヒルボネンもクラッシュしてるね。
(ミッコ・ヒルボネン(Mikko Hirvonen、1980年7月31日 - )はフィンランド出身のラリー・ドライバー。2003年からのコ・ドライバーはヤルモ・レーティネン。)
damob351 4 days ago
彼は群衆に、見られていた?
直線で壁にぶつかったことは。恥ずかしいな。
kimiATI7750 4 days ago
家へ帰れ可夢偉、君は酔っている!
formulachan 4 days ago
それはフェリペ・マッサの車か?笑えるwww.
woywoy1234 4 days ago
彼は電車の線路に乗って運転してんのか?なにが起きてんだ。
TheLegolas666 4 days ago
これがモスクワだよwwwwwww
plusgood15 4 days ago
オンリー イン ロシア・・・・
Jack Black 4 days ago
ひどく恥ずかしいことだ。フェラーリがクラッシュしたことは悪夢だ。
Art D 4 days ago
これは公共の道路であり、F1用のものではない。どのプロのドライバーも知っておくべきだ。
bashshinycap44 4 days ago
小林!マルドナドも昨年、同じ事をやったよ!
(パストール・ラファエル・マルドナド・モッタ(Pastor Rafael Maldonado Motta、1985年3月9日 - )は、ベネズエラ・マラカイ出身のレーシングドライバー。2010年のGP2チャンピオン。ベネズエラ人としては初のF1優勝者。)
Justin Yau 4 days ago
スリック(すべすべしている)+レイン+ホワイトライン=全然準備ができていない、小林は悪くないよ。
もしF1を十分見ているものなら、ウェットタイヤをつけてるのを見るはずである。
Roberto Fratelli 4 days ago
彼を責めることはできない。雨だったし、
彼はいくつかのバーンアウト(燃焼)を行うように言われていた。
あなただけが、この状況で完全にコントロールできるということはない。
![ecdb541c[1]](https://livedoor.blogimg.jp/zassounews-kaigai/imgs/e/f/ef851adb.jpg)
F1という乗り物は、クラッチをつなげることや、その他いろいろ、直線を走るだけでも、非常に難しいらしいですね。
海外の反応は、F1の乗り物という非常に高価なものを、ぶっ壊したので色々いわれてるのかなと思いましたが、思った以上に温かいものでした。
F1が好きな人は、知識量があり、小林可夢偉さんのことをも知っている人も普通におり、今回のスリップ事故も、事情を理解しているようでしたね。